MENU
カピ子
猫/愛玩動物飼養管理士/保護猫カフェ/動植物園/お散歩
元々は生粋の犬派でしたが、気がついたら猫のとりこになっていて、今ではすっかり猫派になりました。
野良猫や猫を取り巻く現状を知って、自分も出来ることをしたいと思い、保護猫の預かりボランティアを始めました。
このブログでは、ボランティアでの経験や猫に関する情報発信・日常の事などをコツコツと書いていこうと思います。

X(旧Twitter)・Instagramは毎日更新中!

猫が獲物に飛びかかる時にお尻をフリフリする理由は?意味はない?

当ページのリンクには広告が含まれています。
猫が獲物に飛びかかる時にお尻をフリフリする理由は?意味はない?

猫を飼っている方は、猫が獲物に飛びかかる前にお尻をフリフリと振る行動を見たことがあると思います。とてもかわいいですよね。

結論から言うと、このお尻フリフリは狩りの成功率を上げるための行動です。

そんなお尻フリフリについて、詳しく紹介します!

猫が持つギネス世界記録については、こちら。↷

目次

まとめ

  • 猫の尻をフリフリする行動は、獲物に飛びかかる前によく見られる
  • お尻フリフリの行動は、猫だけでなくライオンなどの他のネコ科動物にも見られる
  • お尻フリフリは、狩りの成功率を上げたり、単に楽しいからやっている
  • 一般的な行動で、特に止めさせる必要はない

お尻フリフリとは?

お尻をフリフリする猫

動画の音は消しています

お尻フリフリとは、動画のように猫が獲物に飛びつく前にする行動のことです。

獲物に狙いを定めて、飛びかかる前によくこの行動をします。

ほとんどの猫に見られる行動で、猫だけではなく他のライオン・トラ・ジャガーなどのネコ科動物も同じような行動をします。

頻繁にみられる行動のため、猫を飼っている方は1度は見たことがあると思います。

猫がお尻をフリフリする理由は?

猫が、このように獲物に飛びかかる前にお尻フリフリする理由は科学的には解明されていませんが、以下のような可能性があります。

摩擦を増やす

まずは、摩擦を増やすためです。

地面と後ろ足の摩擦を増やして、飛びかかったり前進しやすくするためにお尻をフリフリしている可能性があります。

的確に素早く獲物に飛びかかることが出来れば、狩りの成功率も上がりそうですよね。

ウォームアップ

もう一つは、ウォームアップのためです。

ウォームアップをすることで、視覚や脳の指令を素早く筋肉や全身に届けやすくなります

人間も激しい動きをする前には準備運動をして体をほぐしたり、集中したりしますよね。

猫も同じで、ウォームアップのためにお尻をフリフリしているのかもしれません。

ウォームアップのためにお尻をフリフリしている?!

単に楽しいだけ

このお尻フリフリの行動が猫にとって、ただ単に楽しいだけな可能性もあります。

目の前の獲物やおもちゃにテンションが上がって、楽しくなってお尻をフリフリとしているのかもしれません。

元記事:LIVESCIENCE

止めさせた方が良い?

このお尻フリフリの行動は止めさせた方が良いのでしょうか?

以上のように、お尻をフリフリする理由は狩りの成功率を上げたり、猫自身が楽しいために行っているので止めさせる必要はありません

ただし、足場が不安定な場合は怪我をする可能性もあるため、止めさせて足場を整えましょう。

止めさせる必要はありません

まとめ

  • 猫の尻をフリフリする行動は、獲物に飛びかかる前によく見られる
  • お尻フリフリの行動は、猫だけでなくライオンなどの他のネコ科動物にも見られる
  • お尻フリフリは、狩りの成功率を上げたり、単に楽しいからやっている
  • 一般的な行動で、特に止めさせる必要はない

猫を飼っている櫃は、このお尻フリフリの行動を1度は見たことがあると思います。

この行動は、地面と足の摩擦を上げたり、ウォームアップをして狩りの成功率を上げるために行われます。

また、猫自身は単に楽しいからやっているだけの可能性もあります。

科学的に証明はされていませんが、一般的な行動なので止めさせる必要はありません。

猫の行動の理由を知って、猫も人も快適に暮らせると良いですね!

猫が獲物に飛びかかる時にお尻をフリフリする理由は?意味はない?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして頂けると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次