MENU
カピ子
猫/愛玩動物飼養管理士/保護猫カフェ/動植物園/お散歩
元々は生粋の犬派でしたが、気がついたら猫のとりこになっていて、今ではすっかり猫派になりました。
野良猫や猫を取り巻く現状を知って、自分も出来ることをしたいと思い、保護猫の預かりボランティアを始めました。
このブログでは、ボランティアでの経験や猫に関する情報発信・日常の事などをコツコツと書いていこうと思います。

X(旧Twitter)・Instagramは毎日更新中!

かぎ針編みで作る猫用あみぐるみ第3弾!初心者向け・簡単!【編み物】

当ページのリンクには広告が含まれています。
かぎ針編みで作る猫用あみぐるみ第3弾!初心者向け・簡単!【編み物】

またまた、猫のおもちゃ用にあみぐるみを作りました!

簡単で、初心者でも挑戦しやすいのでぜひ参考にしてみてください!

前回の【編み物】シリーズは、こちら。↷

目次

まとめ

  • 猫のあみぐるみは、少しでも形が崩れると何か分からなくなる
  • 顔の刺繍がないと何の動物か分かりにくい
  • 小さいあみぐるみは初心者でも挑戦しやすい

毛糸

今回使用した毛糸は、以前紹介したダイソーの物です。

かぎ針8号推奨ですが、今回はきつめに編むために5号を使用しました。

ダイソーの毛糸

参考にした本

参考にした編み図は、この本に載っています。

初心者でも挑戦しやすい難易度の編み物がたくさん載っていて、編み方も細かく説明されているのでとても分かりやすいです。

あみぐるみ

今回作った、猫のおもちゃ用のあみぐるみを紹介します。

途中経過

製作途中のあみぐるみ

まずは、途中経過です。

ほとんどこま編みで、目を増減させて編んでいきます。

5号のかぎ針を使用したのできつめになっていて、編むのにも少し力が要りました。

編み方は他のあみぐるみとほぼ同じです!

完成品

猫のあみぐるみ表
猫のあみぐるみ裏

こちらが完成品です。一応、猫のあみぐるみです。

今回も猫のおもちゃ用なので顔の刺繍は無しにしていますが、やっぱり顔がないとあまり猫に見えませんね…

形が少しでも崩れると違うものに見えるので、難しいですね。

顔がないとなんか良く分からない…

作ってみた感想

今回、新たに猫のあみぐるみ作ってみて、やはり顔の刺繡がないと何か良く分からなくなってしまいますね。

猫のおもちゃ用なので誤食防止に、細かいパーツは付けたくないのでマジックか何かで顔を描くか??!

次回はもっと形がはっきりしていて分かりやすい編み図を探してみようと思います。

まとめ

  • 猫のあみぐるみは、少しでも形が崩れると何か分からなくなる
  • 顔の刺繍がないと何の動物か分かりにくい
  • 小さいあみぐるみは初心者でも挑戦しやすい

猫のおもちゃ用に、猫のあみぐるみを編んでみました。

猫のおもちゃ用なので誤食防止のため、刺繍などの細かいパーツは付けていません。

顔を刺繍していないのと、形がいびつになってしまったことで猫かどうかも分からない物が出来上がってしまいました。笑

次回は、もっと形が分かりやすいあみぐるみに挑戦してみようと思います。

編み方も難しくなく、初心者でも挑戦しやすいので、みなさんもあみぐるみを作ってみてはいかがでしょうか?

かぎ針編みで作る猫用あみぐるみ第3弾!初心者向け・簡単!【編み物】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして頂けると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次